ブログ

読者のニーズを満たした記事構成の基本

ブログ

※当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています

こんにちは、ぽてです。過去の自分に向けて、「自分がブログで一度つまずいた箇所」をわかりやすく記事にまとめております。

記事執筆者

このぽてブログのテーマ「選択のきっかけ」を軸にチャトレに関して発信しています。

>>プロフィールはこちら
>>お問い合わせはこちら

ぽてをフォローする

記事の構成は、読者(ユーザー)獲得の上で最も重要な要素です。

ユーザーにとって読みやすい記事を作ることは、SEOにて有利です。

check

本編を読むことで、記事を書く上で意識すること・最適な文字数・記事の質の上げ方を理解できます。

記事の流れ

1:記事を書く上で意識すること3選

  • ①:キーワード選定
  • ②:目次のコツ
  • ③:無理に記事を充実させようとしない

①:キーワード選定

初めに、記事の内容を考える前に、どのようなキーワードを狙うか考えます。

例)モンハン(ゲーム)に関する記事を書く際、初めに内容を考えるのではなく、キーワードをいくつかラッコキーワードにて選びます。

ラッコキーワードとは?

キーワードを簡単に探せるサイトです。

キーワードの例
  • 「モンハン 完全攻略」
  • 「モンハン 最強武器」
  • 「モンハン 効率が良い レベルアップの仕方」
  • 「モンハン ジャスト回避のコツ」
  • 「モンハン 太刀と相性のいい 装備」
check

自分がこのキーワードなら書けそうだなというキーワードを決めます。

例)ここでは「モンハン 最強武器」の記事を書くとします。初めにすることは、「ここで自分が伝えたいことは何か…?」をまとめます。

  • 序盤〜終盤まで使えるおすすめ武器は太刀
    • 太刀は、ため攻撃で相手の技をかわせる
  • ジャスト回避成功で見切り技発動 (ジャスト回避のコツという別記事を執筆してさらに具体的にまとめる)
  • 太刀は、集中付きの装備と組み合わせるべき
  • モンハン最強武器|まとめ(大まかにまとめる)

内容を考えながら、内部リンク(記事構成)を一緒に考えることが大切です。詳しくは下記記事をお読みください。

check

内部リンクがSEO面で重要です。ユーザーのサイト滞在率につながるので適切な内部リンクを貼ることおすすめします。

②:目次のコツ

次は、目次のコツです。目次はできればキーワードを入れたいです。※無理に入れなくてもOK!

先ほどのモンハン(ゲーム)の例で目次を考えます。

  • モンハン序盤〜終盤まで使えるおすすめ武器
    • 武器の使い方
  • ジャスト回避の重要性
  • 「武器と装備」組み合わせ
  • モンハン最強武器|まとめ

内容に合わせて、微妙に調整でOKです!

キーワード選定 → 目次作成 → 目次ごとに情報・経験を執筆

check

ユーザーにとってためになる情報が含まれている(専門性)かつ自分の思いや経験が含まれている記事がSEO的にも最強です。

③:無理に記事を充実させようとしない

「あれも入れよう、これも入れよう…」 といろんな情報を詰め込みすぎると、逆に読むのが大変になってしまいます。

無理してひと記事にまとめないで、複数の記事にまとめるのもありです。

check

分けられそうなところは分けて、無理せずに書きましょう。

2:最適な文字数は?

結論:最適な文字数はありません。

分野ごとに読者(ユーザー)に寄り添った記事を書くことで、自然と文字数は多くなります。

無理に10000文字書いたりする必要もありません。無理に文字を増やすと、何を伝えたいのわからなくなってしまいがちです…

check

文字数は、気にしすぎなくてOKです!

3:サイトの記事数は?

よく記事数は、100記事書きましょう…といっている方がいますが、記事数は必要最低限でOKです。

数より質です。※数をこなして質を高めるのはありです…

check

リライトを繰り返して、最新の情報にして記事の質を高め内部リンクを整えることが重要です。

4:記事構成の作り方|まとめ

記事の作成の流れの復習

キーワード選定 → 目次作成 → 目次ごとに情報・経験を執筆

記事の構成はここで言った通りにしなくてもOKです。いろんな記事の書き方があると思います。

どの記事構成でも、目指すゴールは同じです。読者(ユーザー)にとって読みやすく有益なものを作ることです。

check

重要:内部リンクは大事です。

アフィリエイト作成〜収益化|よくある質問 Q&A

Q
収益化の具体的な方法はありますか?
A

はい。こちらです。

ブログ作成具体的な方法

  • ①:ブログを作る
  • ②:ASPにて紹介したい商品選択
  • ③:記事を執筆(商品を売りこむ)
  • ④:売れれば報酬獲得です!
Q
アフィリエイトで稼ぐ手順はありますか?
A

はい。あります。

  • ①:wordpressの使い方を理解する
  • ②:サイトのデザインを整える
  • ③:サイトスピードを速くする
  • ④:SEOを大まかに理解する
  • ⑤:記事の文字数を増やし・質を高める
  • ⑥:商品へ向けての導線を整える

まずは、サーバー契約をすることが一番先にやるべきことです。下記記事をお読みください。

Q
アフィリ記事の書き方はありますか?
A

はい。あります。

アフィリ記事で大事なのは、記事の構成です。 記事を執筆する前に、構成を考えます。

具体的にいうと…

手順1 タイトルを決める

  • 豆乳 温めると 美味しい
point

タイトルは、検索してくれる人がいそうな単語を入れるべきです。文字数が書けそうなタイトルをなるべく選びましょう。

手順2 記事のトピックを構成

  • 豆乳の成分は、体にいい!?
  • 豆乳を温めた際のメリット○選!
  • 豆乳を美味しく飲む方法
  • おすすめの豆乳メーカーはこれだ!
  • 豆乳についてのよくある質問 – Q&A
check

記事の内容のトピックひとつずつに、キーワードを入れるといいです。検索上位に食い込める可能性が高くなります。

手順3 トピックごとに内容を充実させる

それぞれのトピックごとに本文を作成しましょう。

手順4 関連するアフィリがあれば紹介!

関連する商品をASPにて探しましょう。

上記の記事構成では、Amazonアソシエイトにて自分がおすすめする豆乳を探し、記事にてリンクを貼り付け報酬獲得です!

この流れでほんとに稼げます。

check

読者に寄り添った、記事を書こうとすると自然と文字数も多くなります。

Q
収益化までどのくらい時間がかかる?
A

およそ3〜6ヶ月ぐらいかかると思います。

商品を購入してくれる人は検索から流入します。そのため収益も検索次第です。

そのため、Googleにて検索上位を取らないといけません。Googleに認められるまではこのぐらいかかかります…

check

サイト内にSEOを意識した記事数を増やし、検索上位を狙いましょう。

Q
アフィリエイトより稼げる方法はありますか?
A

あります。女性の方はチャトレの方が早く稼ぐことが可能です。

アダルトあり・ノンアダルトで選べますので、やってみる価値はあります。詳しくは下記記事をお読みください。

Q
稼げるおすすめASPはなんですか?
A

先に結論を言うと「もしもアフィリエイト」です。

ASPとは

簡単にいうと紹介する商品を選ぶ場所です!

紹介したい商品をASPにて探し、それをブログにて紹介すると、ASPから紹介料(報酬)を受け取ることができます。

下記にASPをまとめてあります。

Q
稼いでいる人の割合は少ない?
A

はい。しかし全体的にみると稼いでいる人も多数います。

2023年アフィリエイト意識調査

アフィリエイト収入
  • 月1万円以上:45.9%
  • 月10万円以上:26.1%
  • 月100万円以上:10.5%

収入なしから1000円未満が全体の41.2%です。

SEOを意識した記事執筆で、検索順位に加えて、収入面でも上位を狙うことが可能です。

Q
wordpressの使い方は難しい?
A

簡単です。慣れたら難しくないです。

wordpressを使いこなすと、記事の執筆やサイトのデザインの設計など比較的簡単にできるようになります。

check

本来ならhtml・cssなどのコードを使いサイトを設計デザインしないといけません…

しかし、wordpressを使うことでコードがわからなくてもブログを運用できるようになっております。

ロリポップにてサーバーを契約し、簡単wordpressで導入するのがいいと思います。使い方は、下記記事をお読みください。

おすすめサーバーロリポップ|会社情報・運営情報

ロリポップ会社情報・運営情報

  • サービス名:ロリポップ(LOLIPOP)
  • 運営会社:GMOペパボ株式会社
  • 所在地:〒150-8512   東京都渋谷区桜丘町26番1号セルリアンタワー
  • サービス内容:フリーランス向け金融支援サービス
  • 代表:佐藤 健太郎

2003年から運営されており、大手で安心できますし、サーバーのスピードもトップクラスです。

アフィリエイト稼ぎ方|効率重視

アフィリエイトサイト|完全効率重視

  • 手順1 wordpressを導入
  • 手順2 ASPにて自分が宣伝しやすい商品を選択
  • 手順3 商品が決まったら、サイトの構成を考える
  • 手順4 記事内容を充実させて検索順位をあげる
check

サブ記事からメイン記事への仕組みづくりが最強です…

ブログのロードマップを作成しました。ぜひ参考にしてください。

このページで解説した内容

この記事は以上です。

タイトルとURLをコピーしました